- Information
2025年度講演会・懇親会のご案内

神奈川県支部では下記の通り講演会・懇親会をハイブリッドで開催いたします。
皆様お誘い合せのうえ多数の方のご参加をお待ちしています。
◇日時 : 2025 年 11 月 19 日(水)
講演会 15:00 ~ 17:00 (受付開始 14:30)
懇親会 17:15 ~ 19:00
◇会場 : 講演会 東京科学大学蔵前会館くらまえホール及び
Zoomによるオンライン配信
: 懇親会 つばめテラス(西5号館2F生協食堂)
◇講師 : 東京科学大学 総合研究院 細胞制御工学研究センター
特任教授 大隅 良典 氏
◇内容 :
「日本における基礎科学の現状と課題 - 役に立つとはなにか? -」
日本ではしばしば科学技術という一語で語られるが、科学とは、自然の法則・構造などを知りたいという知的好奇心に基づく活動であり、「発見」という言葉で表される。一方技術は科学の成果をもとに、生活に貢献する人工物を創造する活動で、「発明」という言葉に代表される。現代社会を支える技術は、科学の進歩に依拠していることは言うまでもないが、今日両者は相互に依存し、その境界は曖昧になりつつあるが、異なる概念である。
科学は未知への挑戦であり、その成果は予測ができない。現代社会は一定の科学を支える人、科学者を必要としている。しかし今日、若者の意識の“役に立つ”を目指す傾向が強まり、基礎科学への関心が低下しており、このままでは日本の科学、ひいては国の将来が危ぶまれる。この問題には、教育システム、大学のあり方、効率のみを重視する風潮など様々な要因があろう。半世紀に亘り基礎生物学に携わり、その振興をめざして進めている財団活動の経験から、科学研究の意義と課題について議論を進めたい。
◇定員 : 会場参加 100名、Zoom参加 制限無し
◇参加費 : 講演会 無料
懇親会 3,500円(蔵前カード提示者3,000円)、学生 無料
◇申込先 : 講演会受付ページより申込み下さい。
◇締切日 : 2025 年 11 月 12 日(水)
◇問合せ先: 神奈川県支部 問合せ窓口
講師紹介
【大隅先生のご経歴】
・1945年福岡県生まれ. 1963年東京大学に進学、
同大学院にて理学博士を取得
・1974年米国ロックフェラー大学、1977年東京大学、
1996年基礎生物学研究所を経て2009年より東京科学大学(現職)
・オートファジーに関するメカニズム解明への寄与で、
2016年にノーベル生理学・医学賞を単独受賞
・現在も同研究を継続するとともに、2017年に大隅基礎科学創成財団を
設立し理事長として基礎科学の発展に努めている