• Information

2025年度土曜講演会・納涼大会のご案内

東京工業大学名誉教授 渡邊靖志氏

神奈川県支部では、土曜講演会・納涼大会を8月30日(土)に開催いたします。
土曜講演会では、近年話題に上ることが多い量子科学とその活用について渡邊靖志名誉教授にご講演頂きます。講演会に引き続き、納涼大会を開催致しますので、併せてのご参加をお待ちしております。

開催日: 2025年8月30日(土)

時 間: 14:00 ~ 16:00

会 場: 東京科学大学蔵前会館くらまえホール
(Zoomによるハイブリッド開催)

参加費: 無料

講 師: 東京科学大学名誉教授 渡邊靖志氏(S42物理)

演 題: 「新」量子の世紀:量子コンピュータと量子暗号通信の今と近未来

概 要: 本年は、国連により「量子科学技術年」と定められ、日本でも「量子産業化元年」として量子パワーをフル活用する社会を築こうとしています。2000年代当初には早くても2050年ごろ完成とみられていた量子コンピュータが、なんと数年後の2030年には誤り耐性汎用型が完成するというロードマップが開発している企業の多くから提示されています。
講演の前半では、量子の性質(粒子性・波動性、重ね合わせの原理、量子もつれなど)に実験事実から迫り,量子の世界の不思議さを改めて実感していただこうと思います。続いて量子もつれを応用した量子テレポーテーション技術について概説します。お手軽量子消しゴム実験や日常の不思議現象手軽実験も紹介します。
講演後半では、まず量子コンピュータについて、インパクト、歴史、種類、原理、課題などの基礎的事項を概説し、進展著しい現状を紹介して近未来を展望します。続いて量子暗号通信について量子テレポーテーション技術が活用されることなどにもふれます。
前半、後半それぞれに質疑の時間を設けますので、活発で有意義な議論を期待しています。

時 間: 16:30 ~ 18:30

会 場: つばめテラス(大岡山西5号館2F生協食堂)
(東京科学大学ラテンジャズビッグバンド《ロス・ガラチェロス》の
 演奏を楽しみながらご飲食・ご歓談頂きます。)

参加費: 4,000円(蔵前カード提示者3,500円)

申込方法: 下記URLより申込みください。
https://www.kanagawa.kuramae.or.jp/saturday/

申込締切: 8月20日(水)

<問合せ先>

蔵前工業会神奈川県支部 問合せ窓口

 

講師略歴

渡邊 靖志 氏

1944年 長野県生まれ(旧姓:尾島)

<学歴>
1967年 東京工業大学理工学部卒業
1969年 東京大学大学院理学研究科博士前期課程修了
1975年 米国コーネル大学大学院理学研究科博士後期課程修了,Ph.D.

<職歴>
1975年 米国アルゴンヌ国立研究所研究員
1978年 東京大学理学部助手
1982年 現高エネルギー加速器研究機構助教授
1988年 東京工業大学理学部教授
1998年 東京工業大学大学院理工学研究科教授(改組により)
2007年 神奈川大学工学部教授
2015年 神奈川大学工学部非常勤講師(2020年まで)
現在   東京科学大学名誉教授

 

参考文献(参考著書)

入門講義 量子コンピュータ(2021年)
入門講義 量子論(2023年)
入門講義 量子情報科学(2025年) ・・・以上講談社